遺産相続
相続問題でお悩みの方へ
大切な家族を亡くした悲しみの中で、遺産相続の問題に直面することは本当につらいものです。親族間での遺産の分け方をめぐって意見が対立し、今まで仲良くしてきた兄弟姉妹との関係が悪化してしまうことも珍しくありません。
「遺産の分け方が不公平だ」「生前に多額の援助を受けていたのに、同じ相続分では納得できない」「遺言書の内容に疑問がある」など、相続問題はさまざまな形で現れます。その際に法律の知識がないと、自分の権利を正しく主張できなかったり、逆に不当な要求をされても適切に対応できなかったりするでしょう。
少しでも疑問や不安に感じることがあれば、弁護士にご相談ください。
弁護士に相談するメリット
相続問題を弁護士に相談すれば、法的な観点から適切なアドバイスを受けられます。例えば、遺産分割についての話し合いを行う「遺産分割協議」では当事者同士が感情的になりがちですが、弁護士が代理で交渉することで冷静な話し合いが可能となります。
また、遺留分侵害額請求や遺産分割調停など、複雑な手続きもすべて任せられます。さらに、相続税の問題がある場合は、税理士との連携も可能です。
何より、一人で抱え込む精神的な負担から解放され、専門家のサポートを受けながら問題解決に向かえるのは大きなメリットといえるでしょう。
遺産の分け方が不公平だと
感じている方
「兄弟で同じように相続するのは不公平だ」と感じる場合、その背景にはさまざまな事情があります。
生前に多額の贈与を受けていた相続人がいる場合や、親の介護を一人で担っていた場合など、単純に法定相続分で分けることが公平とは限りません。遺産分割では、特別受益や寄与分という制度があり、これらを考慮して公平な分割を目指します。
また、遺言書で不利な内容が書かれていても、「遺留分」という最低限の相続分は法律で保証されています。適切な主張をすることで、公平な遺産分割を実現できるでしょう。
遺産の分け方が不公平だと
言われている方
他の相続人から「遺産の分け方が不公平だ」と責められて困っている方もいらっしゃるでしょう。しかし、その主張は必ずしも正当とは限りません。法定相続分通りに相続することは何も悪いことではありませんし、あなたに正当な理由がある場合も多くあります。
例えば、被相続人の事業を引き継ぐ場合や、長年にわたって親の面倒を見てきた場合、多めに相続することが認められるケースもあります。
どのような場合でも、感情的な批判に惑わされず、法的な根拠に基づいて適切に対応することが重要です。弁護士が間に入ることで、冷静な話し合いができ、適正な解決を図れます。
弁護士 森本 裕己の特徴
相続問題は長期間にわたることが多く、短くても数か月、複雑なケースでは年単位で続くこともあります。その間、一人で問題を抱え込んでいると、精神的な負担は非常に大きくなるでしょう。そこで私は法律的な側面でのサポートはもちろん、依頼者の心理的な負担も軽減できるよう全力を尽くしています。
「敷居を低く」をモットーに、親しみやすい雰囲気づくりを心がけています。難しい法律用語はなるべく使わず、わかりやすい言葉で丁寧に説明いたしますので、ご安心ください。
徹底した顧客志向で、初回相談は時間制限なく無料で行っております。お電話やメールでのご相談の段階から、しっかりとお話を伺ってアドバイスをしておりますので、お気軽にご相談ください。豊富なノウハウと経験値を活かし、問題を解決へと導きます。