不貞慰謝料請求
こんなお悩みはありませんか?
- 配偶者の浮気が発覚した。慰謝料を請求したい。
- 浮気相手に慰謝料を請求できるか知りたい。
- 不貞慰謝料の適正な金額がわからない。
- 高額な慰謝料を請求されて困っている。
- ダブル不倫で複雑な状況になっている。
不貞慰謝料とは
不貞慰謝料とは、配偶者の浮気や不倫で「不貞行為」があり、精神的苦痛を受けた場合に請求できる損害賠償金のことです。慰謝料は配偶者だけでなく、浮気相手にも請求可能です。
ただし、法律上の不貞行為は「配偶者以外の人と肉体関係を持つこと」を指すため、肉体関係がなかった場合は慰謝料請求が認められないケースもあります。夫婦関係がすでに破たんしていた場合や、浮気相手が既婚者であることを知らなかった場合も同様です。よって、慰謝料を請求するためには証拠が重要といえます。
なお、慰謝料の金額は、不貞行為の期間や程度、結果として離婚に至ったかどうかなどの事情を総合的に考慮して決定されます。
不貞慰謝料請求の流れ
不貞慰謝料請求は、まず証拠収集から始まります。浮気現場の写真や動画、メールやLINEのやり取り、ホテルの領収書、クレジットカードの利用明細などが重要な証拠となるでしょう。
十分な証拠が集まったら、内容証明郵便で慰謝料を請求します。相手が任意の支払いに応じない場合は、調停や訴訟へと進むことになります。
ダブル不倫のケースでは、お互いに慰謝料請求権があるため、より複雑な問題となります。私はこのような複雑な問題に対しても豊富な経験とノウハウを持っているため、適切な解決策の提案が可能です。
請求されてしまった方
不貞慰謝料を請求された場合、冷静に対応することが重要です。相手から膨大な金額を提示されることもありますが、法的に妥当な金額とは限りません。弁護士に相談することで、適正な慰謝料額を判断し、大幅に金額を抑えられるケースがほとんどです。
また、不貞行為の事実がない場合や、時効が成立している場合は、請求を拒否することも可能です。
示談交渉では感情的にならず、法的根拠に基づいた冷静な対応が求められます。一人で対応せず、早めに弁護士に相談することで、不当な請求から身を守れるでしょう。お早めにご相談ください。
弁護士 森本 裕己の特徴
離婚・男女問題は人生に大きく関わる重要な問題です。法律的な側面もありますが、私はそれ以上に「依頼者が抱える実生活の悩みや不安を解決すること」が何より大切だと考えています。一人ひとりのお悩みに真摯に向き合い、解決し、依頼者が前向きに新しいスタートを切れるようになることが私のやりがいです。
「敷居を低く」をモットーに、親しみやすい雰囲気づくりを心がけています。難しい法律用語はなるべく使わず、わかりやすい言葉で丁寧に説明いたしますので、ご安心ください。
徹底した顧客志向で、初回相談は時間制限なく無料で行っております。お電話やメールでのご相談の段階から、しっかりとお話を伺ってアドバイスをしておりますので、お気軽にご相談ください。豊富なノウハウと経験値を活かし、問題を解決へと導きます。